• 文字が小さく読みにくい場合、下のボタンで文字の大きさを変更してください。
  • 文字を大きくする
  • 元に戻す

東京都千代田区神田小川町2-8
TEL:03-3291-0450
FAX:03-3291-0580

ホーム > 皆さんの健康と医療 > 平成15年6月号 かゆいとは限らない みずむしのおはなし(全2ページ)

皆さんの健康と医療

平成15年6月号 かゆいとは限らない みずむしのおはなし
(全2ページ)

かゆいとは限らない みずむしのおはなし (1ページ目)

みずむし(水虫)は白癬菌(はくせんきん)という真菌(しんきん)が足の皮膚に感染することによりおこる皮膚の病気です。食物や風呂場に生える「カビ」も真菌の仲間です。仲間だけあって水虫の白癬菌も高温・多湿になる夏場は活動が活発になります。
白癬菌(白癬菌)は足以外のからだなどに感染すると一般にタムシといわれ、股のところに感染するとインキンタムシといわれます。この他に手や頭皮にも感染しますが、毎日靴をはくために高温・多湿な環境になりやすい足や足の爪に感染し増殖しやすいのです。

みずむしの症状

足指の間の皮がむけてきたり、ふやけて割れたりする趾間型、小さな水疱(みずぶくれ)ができてくる小水泡型が良く知られています。
この他に足のうらの角質が分厚くなって白くガサガサになる角質増殖型といわれる病型もあり、患者さんがみずむしだと気が付いていないことが多いためガサガサした角質(病原体入り)を室内に落としてしまうことにより感染源になりやすい病型です。
爪のみずむしもあります。爪が厚くなって濁った黄白色調になり、けずるとボロボロともろい感じになっていきます。

かゆみについて

かゆくない水虫が多いことが、知られていないようです。
テレビなどのみずむし薬のコマーシャルがカユミを強調しすぎるために、「足がかゆければみずむしである。」「かゆくなければみずむしではない。」こんな間違った常識があるようです。
皮膚科の医師は、かゆいか否かはまったく診断の要素にはしていません。むしろ、みずむしと診断した患者さんの殆どはかゆみを伴ないません。

皆さんの健康を祈ります。 次のページへ 前のページへ